申し訳ございません。
横向きには対応しておりませんので、
縦向きにしてご覧ください。
 
PLEASE WAIT ...

MENU

Google Play で手に入れようDownload on the App Store

ユニットは以下の「タイプ」が存在します。
タイプによって以下の用途に使い分けることができます。

■クエストへ連れていく
攻撃タイプ、サポートタイプ、回復タイプ、体力タイプ、テクニカルタイプ

■ユニットを育成する
覚醒素材タイプ、強化素材タイプ、限界突破素材タイプ、スキルレベル素材タイプ、コインタイプ

■その他
デュラララ!!タイプ

※「◯◯タイプ限定クエスト」など、特定のタイプでしか攻略できないクエストがあります
※タイプによってユニットの特徴が異なりますので、特徴を把握してクエスト攻略のヒントにしてください

ユニットの特徴のひとつで、以下の「種族」が存在します。

・C、QUEEN、Unknown、アカデミア、アニマル、ウェポン、ガーディアン、ゴッド、サムライ、デーモン、ドラゴン、ヒューマン、ヒーロー、ファンタジー、マシン
・期間限定コラボ:サンリオキャラクターズ、オロチ一族

※「ドラゴン・マシン」などのように、2種類の種族を持つユニットも存在します
※「◯◯種族限定クエスト」など、特定の種族でしか挑めないクエストがあります
※「◯◯種族キラー」「◯◯種族以外キラー」など、特定の種族に大きなダメージを与える敵が存在しますので、ユニット編成時には注意が必要です

コスト60、コスト65のユニットを入手した際に、自動的にお気に入り登録をすることができる機能です。
ホーム画面右上メニュー内「設定」→「ユニット自動お気に入り設定」から設定変更が可能です。

※自動合成がONの場合は、お気に入り登録されず自動合成されます

ユニットアイコンに表示されている黄色い★は、レア度を表しています。
(★~★★★★★★のユニットが存在しています。)
グレーの★がある場合は、そのレア度まで覚醒が可能です。

アイコンの左上の白い星は「お気に入り登録」されていることを表しています。

ユニット固有の能力です。
クエスト中は、規定ターンが経過することでユニットサムネイルに「SKILL OK」という文字が出ます。
この時サムネイルをタッチすることで、スキルを発動することができます。
超強力なスキルを持つユニットも存在しますので、ご自分の目で確かめてみてください!

※複数のスキルが発動した場合、スキルによって効果が重ねられるものと、上書きになるものがあります

EXユニットが持つ新能力となります

ソロでクエストに挑戦する際はリーダーと助っ人、マルチプレイの際は1番目と4番目のユニットのみリーダースキルが発動します。

クエスト中はアビリティと同じように、特定の条件を満たした場合にリーダースキルが発動します。

リーダースキルが発動するユニットはパーティ選択画面や、ユニット一覧画面でアイコンに「リーダースキル」の文字が点滅して表示されます。

リーダースキルの内容はユニット詳細画面で確認できます。

スキルには組み合わせることで「効果が重ねられるもの」と「効果を上書きするもの」があります。

【効果を重ねられる例】
ユニットAが攻撃力UPのスキルを使用し、ユニットBも攻撃力UPのスキルを使用すると、お互いの効果を重ねることができます!

【効果を上書きする例】
攻撃力DOWNの攻撃を敵から受けた後に攻撃力UPのスキルを使用すると、攻撃力DOWNの効果を打ち消し、後から発動した攻撃力UPの効果のみ有効になります!

スキルレベルが高いほどスキル発動までのターンが少なくなります。
スキルレベルは、ユニット強化で「スキルレベル素材(秘術の果実、メガ秘術の果実、ギガ秘術の果実、テラ秘術の果実)」を素材にすると上がります。

パネルを6個以上つなげて破壊したときにできるクラッシュパネル(CP)を破壊すると発動する能力のことです。
つなげたパネルが多ければ多いほど出来るクラッシュパネル(CP)は大きくなります。(最大46パネル分)

■アビリティとは
解放条件を満たしたユニットのみに付与される新しい能力です。
解放条件はユニットのバグ値となり、必要数値につきましてはユニットにより異なります。
アビリティは効果が継続し、効果を解除するスキルでは解除されません。

※敵のスキルで無効となる場合があります

■アビリティを使用するには
アビリティは特定の条件を満たした時に自動で発動する能力となります。

※パネルのチェイン数など発動条件はユニットにより異なります