申し訳ございません。
横向きには対応しておりませんので、
縦向きにしてご覧ください。
 
PLEASE WAIT ...

MENU

Google Play で手に入れようDownload on the App Store
イベント・キャンペーン
プロデューサーより、クラファーの皆さまへ

プロデューサーより、クラファーの皆さまへ

重要

クラファーの皆さま

いつもクラッシュフィーバーをプレイしていただき、ありがとうございます!プロデューサーの疇地(あぜち)です。
諸事情によりしばらくの間、プロデューサーレターが滞っており申し訳ございません。

今月からは月1回を目安として再開させていただきます。

さて、10/07(金)から過去最大の規模感で開催した「1400万DL突破記念キャンペーン」は楽しんでいただけましたでしょうか?

このようなキャンペーンが開催できるのも、クラファーの皆様の日頃のご愛好のおかげです。

改めて心から感謝いたします。

また、10/21(金)からは「無職転生 ~異世界行ったら本気だす〜」とのコラボイベントが始まっておりますので、こちらもぜひ楽しんでいただければと思います。

さらに、10/28(金)からは「ぷちハロウィンイベント」も始まりますので、忘れずにプレイしていただけますと幸いです。


【11月のイベント情報】

■「夢世界へご招待★ドリームラビリンスキャンペーン」のおすすめポイント

「夢見キー」を集めて特別なロッククエストに挑戦!

①「夢見キー」を集めよう!
「夢世界へご招待★ドリームラビリンスキャンペーン」では、ログインボーナスやイベントクエストをクリアすると一定確率で「夢見キー」がドロップします。
1日1回クエストからは確定でドロップするので毎日のプレイが特におすすめです。
まれにレアな「夢見キー」がドロップすることがあり、後述のロッククエストで豪華報酬が入手可能となっています。

②「夢見キー」を使ってロッククエストに挑戦しよう!
キャンペーン期間中は特別なロッククエストが登場します。挑戦するためには「夢見キー」が必要となりますが、各種報酬を入手することができます。
さらに、レアな「夢見キー」を使用して挑戦できるロッククエストをクリアすると本イベントの限定ユニットや色付きの「ヌルポン」、「ミューテーション・ラビット」など豪華な報酬がドロップします。

いつもと違う形式でイベントを実施しますので、ぜひ遊んでいただき、ご意見・ご感想を聞かせていただければと思います!


【10月、11月の主なアップデート情報】

①ギフト一覧の改善
10月のアップデートで、ギフト一覧の読み込み速度が速くなる改修を実施しました。まだ未体験の方はぜひ一度試してみてください!

②既存コンテンツの改修(ランキングクエスト)
中期の運営方針として、「既存コンテンツの改修」に注力していきたいと考えております。
直近では、9月に「グループランキング報酬」で得られるポリゴンの増量を行いました。
こちらは「上位を目指してスコアを競った結果」として、以前の報酬の量では対価として釣り合わない、と判断して調整を行わせていただきました。

また、少し先の話にはなりますが、「ランクエポイントの新たな使い道」の実装を予定しております。

こちらは、主に高ランク帯の方々が「ランクエポイントが余っている」状態である事を踏まえて、ランキングクエストを遊ぶモチベーションを高めたいという考えのもと、使い道を追加したいと考えております。

早ければ来年1月頃に実装できるかと思いますので、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

③「襲来」クエストの更新再開
2021年12月に実装した「仮想・オイラー襲来!」を最後に更新を停止しておりました、いわゆる「襲来」クエストですが、来年1月の「アザゼル襲来」から更新を再開する予定です。

ディザスター級クエストの新たな選択肢として、クエスト・ユニット共にパワーアップして戻ってきますので、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。


【最後に】

ここまで読んでいただきありがとうございました!

8月から「デート・ア・ライブコラボ」「リゼロコラボ」「1400万DL突破記念キャンペーン」「無職転生コラボ」と、大型のキャンペーンを次々に実施してまいりました。

クラファーの皆さまの反応を確認しながら、イベント内容も都度調整をしておりますので、お気づきの点がありましたらぜひ声を上げていただけますと幸いです。

そして!いよいよ5ヶ月連続のコラボイベントも折り返しになってきましたが、「あの」コラボの詳細情報をそろそろお出しできそうです。

大変お待たせしておりますが、楽しんでいただける内容になっておりますので、もう少しお待ちいただければと思います。

今後もクラファーの皆さまに楽しんでいただけるよう、「クラッシュフィーバー」全スタッフ一同、引き続き開発・運営に努めてまいりますので、忌憚のないご意見・ご感想をお待ちしております。

「クラッシュフィーバー」
プロデューサー 疇地 良太