
【号外版】プロデューサーより、ユーザーの皆さまへ
重要
クラファーの皆さま
いつもクラフィをプレイしていただき、誠にありがとうございます!プロデューサーの村田です。
本日は、皆さまにお伝えしなければならないことがあり、号外版のプロデューサーレターを出させていただきました。
突然ではございますが、本日をもちまして「クラッシュフィーバー」のプロデューサーを、村田から後任の「あぜち」に交代いたします。
まずは、私を支えてくださった関係者の皆さま、そして何より、クラフィを一緒に盛り上げてくださっているクラファーの皆さまには、感謝しかございません。本当にありがとうございました。
今回のプロデューサー交代の背景について説明いたします。
本日ワンダープラネットから、私が人事の最高責任者であるCHRO(最高人事責任者)に就任するプレスリリースが配信されました。全社の人事・広報業務に集中することが、今回のプロデューサー交代の背景となります。
私が最も得意とすることは組織の活性化です。クラフィの運営だけでなく、クラフィチームの活性化、開発力・運営力の向上にも取り組んできました。その結果クラフィのチームはレベルアップしたと思います。そして後任のあぜちは、私と共にチームを引っ張った人物です。
あぜちは、私よりも長くクラフィのチームに所属しております。クラフィのことはもちろん、チームのこともよく理解しております。
プランナーのリードなどを経て、直近ではプロジェクトマネージャーとしてチームの開発力・運営力向上に務めてもらいました。クラフィの開発・運営について、チームについてよく会話をしたものです。
あぜちが描く未来像、村田のもとでレベルアップした組織を活性化させるスキルであれば、クラフィのこと、チームのことを安心して託せます。
今後は人事の最高責任者として、クラフィチームのことも縁の下の力持ちとして支え、クラフィのチームがより一層「クラッシュフィーバー」を盛り上げられるように尽力していきます!
引き続き「クラッシュフィーバー」の応援をよろしくお願いいたします。
クラファーの皆さま、はじめまして!新プロデューサーの疇地(あぜち)と申します。
このたび、「クラッシュフィーバー」のプロデューサーを村田Pから引き継ぐことになりました。
今回はご挨拶も兼ねて、今後の展望についてお話しをさせてください。
私は約4年前にワンダープラネットに入社し、当時の新規タイトル開発を経てクラッシュフィーバーチームに参画しました。
詳細については村田Pが説明しておりますので割愛させていただきますが、チームに入ってしばらくはコラボイベントの企画責任者を担当しておりました。
もし皆さまが当時のイベントを楽しんでいてくれたとしたら、こんなに嬉しいことはありません。
【今後の展望】
私が考えるクラフィの売りは「気持ち良さ」と「世界観」です。
「気持ちよさ」はパネル破壊やフィーバーモードの爽快感、画面を触ってサクサク動く気持ちよさ、白を基調とした明るいゲーム画面、スタイリッシュなBGMなど。
「世界観」は魅力的なキャラクター、裏側にある重厚な世界観など。この2軸を大切にして今後の開発・運営をしていこうと考えております。
また長期運営の課題として様々な機能が追加された結果、ゲームが非常に複雑になってしまっていることも認識しています。
そこで「誰でも遊べて奥が深い」を合言葉に、新しくゲームを始めた方・現役クラファーの方が「楽しく遊びやすい」クラフィを目指していきます。
これらの課題を解決すべく、現在、開発・運営チームで考えている改善や機能追加の中で、具体的に決まっているものをいくつかご紹介します。
一つ目は「無料チケットガチャの改修」です。
現在、運営ではハッピーガチャの体験が良くないとクラファーの皆さんが感じられていることを認識しております。
そこで新しく「プライムガチャ」という試みを開始します。
これは、毎日クラフィをプレイすることでガチャチケットをゲットでき、チケットでガチャがひけるというものですが、ハッピーガチャと大きく異なる点が2つございます。
①コスト65ユニットの当選率を改善
②ガチャを引くともらえる「おまけ」を集めるとコスト65ユニットと交換可能(いわゆる「天井」の実装)
ハッピーガチャに関しましては、引き続きチケットがある限りひけるようになっておりますのでご安心ください。また、ハッピーガチャで追加されたコスト65ユニットは、プライムガチャにも実装されます。
プライムガチャは03/04(金)より始まるイベントから実施します。
実施後ユーザーアンケートでご意見を募り、随時改修していく予定です。
ぜひお試しいただき、率直な感想をお聞かせください!
二つ目は「EXAM QUESTの廃止」です。
先日は突然のご連絡でクラファーの皆さまを驚かせてしまい申し訳ございませんでした。
「短い時間で毎日手軽にクラフィを楽しんでほしい」と考えておりますが、現状のクラフィは全体的に周回数を多く求める設計となってしまっております。
まずはデイリークエストを整理すべく、皆さまにお伝えさせていただきました。
今後デイリークエストのみならず、イベントの周回数もきつくなりすぎないようにディレクターと相談しながら調整していきます(先日の「猫の日」イベント交換所のスキン交換に必要な「ねこじゃらし」は、この方針に基づき調整しました)。
肝心の新しいポテンシャルデータ獲得先ですが、3月からは「期間限定イベントのアイテム交換所」で得られるようになります。
また、今までのEXAM QUESTで入手できていた「1日あたりの総数」よりも、ポテンシャルデータの取得数が減らず、クエスト周回負担が大きくなりすぎないよう配慮して設計をしておりますのでご安心ください。
丁寧なご案内ができておらず、皆さまを不安にさせてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。
三つ目は「月間ログインボーナスの廃止」です。
こちらもEXAM QUEST廃止と同じく、詳しい説明ができず申し訳ございません。
意図としては「クラフィを起動したら一秒でも早くクエストにいけるようにしたい!」という方針において、ログインボーナスをまとめることで少しでも時間の短縮になれば、という思いで進めておりました。
月間ログインボーナスを無くした分、イベントログインボーナスの報酬を良くして今までの報酬量と差を出さない方針でおりましたが、改修を焦るあまりギリギリになってしまった上、事前説明が足りていなかったことを反省しております。
私達が考える以上に、クラファーの皆さまが月間ログインボーナスに愛着を持っていたことを痛感いたしました。
こちらにつきましては3月の状況を見て、今後復活するか検討させてください。
立て続けに大きな変更をした結果、「今までもらえていた報酬が減らされてしまうのか」「アリスフィクションも始まるしサービス終了するつもりなのでは」といったご不安・ご意見に大変胸を痛めております。
今回のプロデューサー交代に関してもネガティブな印象は拭えないと思います。
しかしながらそれらは明確に否定させてください。
「クラッシュフィーバー」は今もなお非常に多くの方に遊んでいただいており、現時点でそのような判断はしておりません。
私も含めてスタッフ一同「クラッシュフィーバー」を愛しており、1人でも多くの方に遊んでいただきたいと真剣に考えて業務に当たっております。
ですが、伝え方やタイミングが非常に悪く、皆さまに大きな不安を与えてしまったことは事実であり大変申し訳ございません。
また、二度とあってはならないことだと強く反省しております。
今後の大きな改修に関してはしっかりと事前にお伝えした上で、慎重に判断をして参ります。
大変長文となってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
上記以外にも様々な改善を進めておりますので、今後もプロデューサーレターや様々な手段を通して運営状況を詳しくお伝えできればと考えております。
「クラッシュフィーバー」は6.5周年を経て、4ヶ月後には7周年を迎えようとしています。
このような長期運営ができているのも、クラファーの皆さまの支えがあるからだと強く感じております。
今後もクラファーの皆さまに楽しんでいただけるよう、「クラッシュフィーバー」全スタッフ一同、引き続き開発・運営に努めてまいります。
これからも「クラッシュフィーバー」をよろしくお願いいたします!
「クラッシュフィーバー」
プロデューサー 疇地 良太