申し訳ございません。
横向きには対応しておりませんので、
縦向きにしてご覧ください。
 
PLEASE WAIT ...

MENU

Google Play で手に入れようDownload on the App Store
イベント・キャンペーン
プロデューサーより、ユーザーの皆さまへ

プロデューサーより、ユーザーの皆さまへ

重要

クラファーの皆さま

いつもクラフィをプレイしていただき、誠にありがとうございます!プロデューサーの村田です。

今回は【2021年9月号】ということで、9月の情報をお伝えいたします。


【9月のスケジュール】

まずは9月のイベントについてご案内いたします。

・お月見イベント
・シルバーウィークキャンペーン
・ALICE/New World the 1st

の3本となります。それでは、各イベントの見どころを見ていきましょう。

■お月見イベント
ALICEで毎年行われているお月見イベント「十五夜感謝祭」が今年も開催!
豊穣への感謝の気持ちを込めて作ったお月見団子を奉納し思い思いにイベントを楽しむ参加者達だったが、突如現れた豊穣の神「月のウサギ様」に「お月見団子の数が足りない」と怒られてしまう…
このままではALICEが飢餓状態に陥ってしまうかもしれない。
月のウサギ様の怒りを鎮めるため、たくさんお月見団子を作って奉納しよう!

■シルバーウィークキャンペーン
9月といったらシルバーウィークですが今年は最大で3連休のため厳密にはシルバーウィークはないようです…。
だったらクラフィ内でやっちゃおう!ということで勝手に「シルバーウィークキャンペーン」を開催!
ログインボーナスで「コスト65確定ガチャチケット」の配布や新たな「EXAM QUEST」の追加など、9月を少しでも楽しんでいただけるようなキャンペーンをご用意しておりますのでお楽しみに!

■ALICE/New World the 1st
ALICE全土を覆った「予言の詩事件」の収束後、適合者はメビウスの依頼により、あらためて休暇期間に入っていた。
それはようやく訪れた平穏な日々…かと思われたが、キャロルゲーム、E7による反乱、そしてマーリンによるユーザー煽動と、連続して発生した混乱によって、ついにALICEは外部からの調査を受け入れざるを得ない状況に追い込まれていた。
さらに、かねてより存在を認知されていた反ALICE団体「AWL」が不穏な行動を開始する。
調査団、反ALICE団体、そして超大国の思惑。
ALICEは新世界へ向けて「最悪なシナリオ」に足を踏み入れる……。

長編ストーリー第七章開幕!おたのしみに!!


【9月のアプリアップデート情報】

この先の大きなコンテンツである「トラバーサルクエスト」に注力しているため、9月のアップデートは今のところ、不具合修正とパフォーマンス改善となっております。

08/20(金)のクラフィTVにて、トラバーサルクエストに関するコメントも目にしました。そこで、改めてトラバーサルクエストとはどういうコンテンツなのかも交えて、状況を報告したいと思います。

■トラバーサルクエストについて

【トラバーサルクエストとは】
・「3×3」「4×4」「5×5」というように正方形のタイル状に不規則に並べられたクエストを好きな順番でクリアしていくコンテンツ
・クエストをクリアするのに使用したユニットは、同じタイル内の他クエストで使用不可
・クリア状況と使用済みユニットをリセットすることはでき、やり直すことは可能
・縦横斜めいずれかの1列をクリア済みにすると1ライン達成となり、達成ライン数に応じた報酬を獲得
・助っ人の使用は不可

※開発中のため、仕様は変わる可能性がございます。

【開発状況】
今秋のリリースに向けて開発を進めております。
現状、試作→検証 を繰り返し、仕様やUIの細かなところを固めております。スマホで実際に触らないと実際の手触りや、見えてこない課題もあるため、試作を繰り返します。


【9月の進化適応ユニットについて】

それでは、9月の進化適応ユニットを発表します。

9月は…「ヘルムホルツ」です!!

ヘルムホルツの進化適応を目指す方は、黄属性の進化適応素材をお集めください。


【最後に】

長文となりましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

先日、08/20(金)のクラフィTVをご視聴いただき、誠にありがとうございました。クラフィTV内でお伝えしたアップデート情報は、08/27(金)のコラボ開始時には皆さまのお手元に届いた状態となります。ぜひ、エナジー消費量が1になったデイリークエストや、曜日によってエナジー消費が半分になる素材・アクセサクエストに挑戦していただけると幸いです。

クラファーの皆さまの声は、不具合の発見や機能改善の参考になるのはもちろん、何より私たち運営チームの力の源となっております。
引き続き、忌憚のない意見をお聞かせください。

プロデューサー 村田