申し訳ございません。
横向きには対応しておりませんので、
縦向きにしてご覧ください。
 
PLEASE WAIT ...

MENU

Google Play で手に入れようDownload on the App Store
イベント・キャンペーン
プロデューサーより、ユーザーの皆さまへ

プロデューサーより、ユーザーの皆さまへ

重要

クラファーの皆さま
いつもクラフィをプレイしていただき、誠にありがとうございます!
新プロデューサーの村田です。
このたび、「クラッシュフィーバー」のプロデューサーを、前任のアキヒデPから村田に交代いたしました。
突然の発表となり申し訳ありません。
今回はご挨拶もかねて、今後の展望をお話したいと思います。
私はワンダープラネットの創業メンバーの一人であり、クラフィ開発中はCTO(最高技術責任者)として、直近ではクラフィの開発・運営スタッフを支える立場として、主にチーム運営に携わっていました。
名古屋でのオフラインイベントやファンカンファレンスには現地スタッフとして参加したこともあり、クラファーの皆さまから沢山のエネルギーをいただいたことを、今でも鮮明に覚えています。
今後はプロデューサーとして、開発・運営チームおよびクラファーの皆さまと一丸となって、今まで以上に「クラッシュフィーバー」を盛り上げてまいります!


【今後の展望】
クラフィの売りは「気持ち良さ」だと思っています。パネルを割る気持ち良さだけでなく、UIを触る気持ち良さ、サクサク動く気持ち良さ、ありとあらゆる気持ち良さを提供したい思いがクラフィには込められています。
私は団結クエストの初手からスキルをぶっ放し、ボムでパネルを割りまくる気持ち良さが忘れられません。
とにかくパネルを割りまくる気持ち良さを取り戻したいのです。
団結クエストで最初からスキルが使える状態は、次回開催から早速取り入れたいと考えています。
今後は「ブッ壊し!ポップ☆RPG」というジャンル名に恥じない気持ち良さを今まで以上に追求していきます。
気持ち良さと共に改善したいのが「分かりやすさ」です。
機能追加によって、便利になったりプレイの幅が広がる反面、複雑になってしまった部分が多々あります。
今のクラフィは新しく始められた方にはとても分かりにくいと思っています。誰でも遊べて奥が深い、クラフィの原点を再度目指します。
現在、開発・運営チームで考えている改善や機能追加の中で、具体的に決まっているものをいくつかご紹介します。
一つ目は「オートプレイ中のパネルの壊し方」です。
現在のオートプレイのAIは、あまり頭が良いと言えるものではありません。
多くの皆さまの期待に沿うようなタップをしてくれず、不快に繋がっていると考えております。
例えば「こんなにお邪魔パネルが溜まっているのにタップをしてくれないの?」と言うようなケースです。
タップするパネルの優先度を変更することで、より快適にクラフィを楽しんでいただけるようにできればと思います。
二つ目は「新たな進化形態の実装」です。
こちらは既にある「覚醒」という進化形態のさらに上位となる進化形態の実装となります。
ユニットはこの新たな進化形態になることで、新規書き下ろしイラストへと容姿を変え、アビリティの数は6つまで持つようになり、ステータスは大幅に強化されます。
皆さまがよく使用してくれているユニットから順次、新たな進化形態を実装していく予定です。
最後に、アクセサについても触れておきたいと思います。
アクセサβ版の実装からかなりの月日が経っており、皆さまを不安にさせてしまい申し訳ございません。
直ぐにお披露目が出来るわけではありませんが、今後のアクセサの在り方として、「好きなユニットに好きなアビリティを選んで付けられるシステム」を完成系としたいと考えております。
クラファーの皆さまにご満足いただけるようなコンテンツとするために今しばらくお待ちいただけますと幸いです。


長文となりましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
上記以外にも様々な改善を進めております。今後もプロデューサーレターを通じて状況をお伝えできればと考えております。
皆さまに楽しくプレイしていただけるよう、取り組んでまいりますのでご期待ください!

プロデューサー 村田